top of page
ボリンジャーバンドを併用する
これは5分足チャートにスパンモデルとスーパーボリンジャーバンドを表示したチャートです。
FXプライムbyGMOのチャートが使いやすいのでトレードはしていませんが、チャートだけ使用させてもらっています。
通常MT4でもこのチャートでも1分足と5分足を表示させてトレードしてます。
但し、こちらのチャートはレンジ相場の判断とエグジットレートをどこにすべきか判断する目的で使用していますので、時間足は頻繁に変えて見ています。
レンジ相場の場合も一時的なレンジ相場なのかどうかを判断するために、より長い時間足(15分、30分、60分・・・)と見ていきます。
同時にスパンモデルシグナルも時間足によってバラバラなのか、そこそこシグナルが揃っているのかも確認して、1日の中での短期的、中期的な相場状況を判断しています。
スパンモデルとスーパーボリンジャーバンドでは遅行スパンの設定が違うんです。26と21になっています。
この図の赤いライン(遅行26)と黄色のライン(遅行スパン21)を見るとV字が揃ってどちらのラインの向きも上向きになっています。
このようなことが発生すると上昇の勢いがつくことが多いような気がします。逆の場合はそれが発生すると売りの勢いが強くなります。
偶然レンジの動きと連動しているだけなのかどうかは何とも言えませんが、そこにシグナル転換が発生しそうになっていると更に確率が増すように思え、トレードの判断基準にしています。
​この判断基準を使うのであれば、自分でよく検証して納得してからトライしてみてください。

FxSigMax

  • Twitter Social Icon

​ご利用上の注意

【免責事項】

当サイトは管理人自身による情報の提供を目的としており、投資行動を勧誘・助言する目的で記載されているものではありません。投資商品、売買価格決定等の投資行動につきましては、ご自身の判断と責任に基づいて行われるようお願いいたします。本サイトに掲載しているすべての情報・記事・データ等につきましては、その情報源の確実性を保証するものではありません。本サイトに記載の情報を利用することで被った被害や損害につきましては、万が一、本サイト内の情報の内容に誤りがあった場合であっても、本サイトおよびその管理者は一切の責任を負いかねます。

【FX、株式投資に関わる注意事項】

FX、株式投資はリスクが存在する取引であり、必ずしも全ての投資家に適した投資手法ではなく、大きな損失を被る可能性もあります。ご自身の投資目的・経験度・リスク管理等を十分にご検討の上、自己の判断と責任責任に基づいて取引を実施されるようお願い申し上げます。また、個々の取引において生じたいかなる損失についても、本サイトおよびその管理者は一切の責任を負いかねます。

bottom of page