top of page

自信がなければ何かに頼ろう

​買えば下がる・・・
売れば上がる・・・
どうしてこうも反対にばかり動くのかって絶望的になること、
ありませんか?
僕は今だにそんなことがあります。
でも、以前よりもだいぶ少なくなりました。
方法は色々ありますが、僕の場合はMT4のインジケータ(売買サインツール)を使うことで
かなり解消することが出来ました。
最初は罪悪感があったんです。
なんとなく他力本願のようなカンニングしているような気がして。
でも、買って使ってみるうちにそういう気持ちはなくなりました。
いくつか使って今使っているドラストFXに落ち着きましたけど、
どれも基本的にはサインを出すロジックは同じなんです。
それなら自分の判断だって同じはずと思いますよね?
それが人がやることとシステムがやることの違いです。
人がやれば期待感やニュースなどで得た情報がどうしてもロジック通りの判断を妨げます。
同じテクニカルチャートを見ても、人によっては買いと思いますし、別の人は売りと思います。
でも、システムは違います。
もちろんシステムも100%の正解率ではありません。
判断も予想をしないかわりに値動きで判断しますからエントリーのタイミングで考えれば遅いです。
だから僕はスパンモデルや短期移動平均線(MA7)を併用しています。
相場の流れに沿った判断が出来れば、
仮に売って上がっても、買って下がっても、
ある程度の損切りで済みます。
システムからのシグナルは諦める(損切り)決断も後押ししてくれます。
自分だけの判断でやっていたら
含み損になっても、いつまでもポジションを持ち続けて、結果的にいつも大きな損切りになりませんか?
そんなことが続くとエントリーさえも怖くて出来なくなります。
ストレスだらけでFXを続けるのってシンドいです。
楽しくとは言わないまでも、利大損小さえコントロール出来れば
確率的にそこそこの利益は出るはずです。

FxSigMax

  • Twitter Social Icon

​ご利用上の注意

【免責事項】

当サイトは管理人自身による情報の提供を目的としており、投資行動を勧誘・助言する目的で記載されているものではありません。投資商品、売買価格決定等の投資行動につきましては、ご自身の判断と責任に基づいて行われるようお願いいたします。本サイトに掲載しているすべての情報・記事・データ等につきましては、その情報源の確実性を保証するものではありません。本サイトに記載の情報を利用することで被った被害や損害につきましては、万が一、本サイト内の情報の内容に誤りがあった場合であっても、本サイトおよびその管理者は一切の責任を負いかねます。

【FX、株式投資に関わる注意事項】

FX、株式投資はリスクが存在する取引であり、必ずしも全ての投資家に適した投資手法ではなく、大きな損失を被る可能性もあります。ご自身の投資目的・経験度・リスク管理等を十分にご検討の上、自己の判断と責任責任に基づいて取引を実施されるようお願い申し上げます。また、個々の取引において生じたいかなる損失についても、本サイトおよびその管理者は一切の責任を負いかねます。

bottom of page